明日以降、また天気が悪くなることは重々承知した上で、ボンネット周りだけ、新しく購入したコーティング剤でコーティングをすることにしました。
ちょっと、お高かったけど、ネットでの評判が良かったので今回だけ特別に・・・という感じで購入しました。
・プロスタッフ ガラス系コーティング剤 CCウォーターゴールド 300ml マイクロファイバークロス付き S121 2,279円也
で、折角、コーティングするのに汚いまま施工するには忍びないため、一旦、コンパウンドを使ってバフ掛けしてポリシングすることにしました。ポリシングでも消えない細かい傷は、CCウォーターゴールドで何回か施工するたびに埋まって見えづらくなるようなので、あまり神経質にならない位にポリシングを実施します。
大凡、汚れが落ちたと思ったら、ポリッシャーでバフ掛けします。使うコンパウンドはもう絶版の3Mのダイナマイトカットを使って実施。ある程度、バフ掛けした後に、水研磨を実施。
![]() |
![]() |
![]() |
コンパウンドでバフ掛け後、水で洗い流しては、水研ぎを繰り返していきます。水を流してボンネットをだら~っと水が吸い付くような感じになったらバフ掛け作業は終了。
以前作業した色々な物が綺麗に取り除かれた状態になったら、シャンプー洗車を実施。余計な油分を綺麗さっぱりと落とすため、以前から使っている食器洗剤のJOYで小奇麗に。
洗剤を残さないようにたっぷりの水で洗い流した後、一回、拭き上げを実施。久しぶりにここまでやると綺麗さが大分違いますね。
![]() |
![]() |
その上から結構な分量をシュッシュと施工。この状態で一旦、附属のマイクロファイバークロスで延ばしながら拭き上げていきます。
拭き上げ終わったら、再度、緩い水流を吹き付けて塗らし直して、同じことを繰り返します。2回実施して水滴を綺麗に拭き上げて作業終了としました。
やっぱり、ガラス系ナノコロイドに、ガラス系濃艶プレミアム成分を配合ということで、見た感じが違うような気がする。