新築当初に購入してた、パラソルが壊れてしまい、自転車を置くのに屋根になる所がなくなって、毎度、雨の翌日なんかはサドルがびしょ濡れでお尻が濡れてしまうようになってしまいました。壊れてしまったパラソルは以下の商品です。当時1.5万円程したんですが、2011年8月13日に納品されて3年ちょっとで壊れてしまったんで、ちょっと高い買い物になったかな~
・3層式ガーデンパラソル ダークブラウン” 15,800円
![]() |
![]() |
![]() |
自転車は、ガレージ内に置けば、雨の心配とかの問題は解決するかもしれないけど、強風時に倒れて車に傷を付けかねないので、他の方法にて対処することに。
前と同じようにパラソルも考えたのですが、価格も高いし、壊れた時に粗大ゴミで処理するとか面倒なんで、シェードオーニングにて対応することにしました。これは、西側にも設置しているんですが、なかなか便利だし丈夫だし、安価といいこと尽くめです。
シェードオーニングは、ガレージ西側に設置してあるのと同じ商品で、幅1mx高さ2mのものにしました。
・ タカショー シェードオーニング モカ 100x200cm GSA-20M 1,697円
設置は、以下の写真のように赤で囲ったように取りつけ予定です。
自転車が、丁度1mくらいでも必要十分の屋根になると思ってはいるのですが、こればかりは想定通りに役立つかはやってみないと判らなさそうです。
本当は、ガレージ前面にもシェードオーニングを取りつけして、前からの雨風に対応できるようにしたいのですが、ゲートとの兼ね合いで想定通りになるかどうか自信が無くて、後ろ側のシェードを前に設置してみて様子を見た後にって感じにしようかと思っています。
また、固定するための留め金を取りつけないといけないのですが、これが大変なんですよね~