音楽プレイヤーKaiserToneの音質改善でプチプチ雑音を解消
iPhone標準の音楽プレイヤーは、シャッフル再生していても、毎回、頭から再生することもあり、個人的にはそこが一番気に入らないポイントで使っていない理由になっています。 その為、音質もそこそこよくて使い勝手の良い音楽プレ…
iPhone標準の音楽プレイヤーは、シャッフル再生していても、毎回、頭から再生することもあり、個人的にはそこが一番気に入らないポイントで使っていない理由になっています。 その為、音質もそこそこよくて使い勝手の良い音楽プレ…
コメントで教えて頂いたタイミングで、購入してあった接点復活剤でプラグの金メッキの白けたのをピカピカに戻しました。 オーディオ用でなく普通?にCRCの接点復活スプレーでも綺麗になりました。綿棒なんかに塗布してふきふきすれば…
スピーカーケーブルの末端処理ですが、高価なオーディオ用の物(金メッキやロジウムメッキなどを処理した物や、形もバナナプラグやY型プラグなど)を買わなくても「裸圧着端子 Y形」を利用するので十分な性能を発揮してくれます。 そ…
パソコンの音はSoundLink® Miniからbluetooth経由で鳴らしていたけど、毎回、bluetooth接続させるのが面倒臭くなってきました。そもそも、接続対象が近くにあるから、bluetoothで接続させる必…
今年はなんだかんだで散財してしまっているんで、もう新しく物を買うことは無いだろうということになりました。現状の不満点は沢山あるけど、とりあえずはパソコンを立ち上げなくても音楽を楽しめるようにはなりました。ただ、iPadの…
マランツのネットワークオーディオも、AirPlayが使い勝手が悪くなり、書斎デスクにオーディオが纏まったことで、ネットワークでつなげる必要性が無くなりました。そんなこともあって、パソコンとオーディオの物理的な位置が近くな…